Copyright (C)SUWA TSUSHIN NETWORK.
All Rights Reserved. TOPへ戻る
スポンサードリンク

No.5071 2025.6.6




富士通 ESPRIMO D7011/HX 第11世代CPUに交換してみる








□1.B560チップセット

ESPRIMO D7011のマザーボードには、B560チップセットが使用されています。
第11世代Core-i対応ですが、第10世代のCPUが使用されています。

第11世代Core-iに交換して動くのかどうか、検証してみます。 CPUは、ヒートシンクを外せば簡単に交換できます。



BIOSのバージョンは、R1.18.0(2021.12.24)と古かったのですが、何の問題もなくCPUが認識できました。
今回はCore i5-11400を使用しました。



Windows11でのベンチマーク結果です。 第10世代のCPUにはi5-10500Tを使用しました。 第11世代では、グラフィック機能がUHD630からUHD730へと切り替わったのですが、性能UPは約30%程度のようです。 性能UPしても、Ryzen 5625Uと比べて半分程度の性能ですのでゲーム用途には使えません。

CPU性能は、第9世代や第10世代よりも向上し、Ryzen 5625Uと同等かそれ以上の性能となっています。







関連レポート

>> No.5073 富士通 ESPRIMO D7011/HX マザーボードを確認してみる


>> No.5074 富士通 ESPRIMO D7011/HX 第11世代CPUに交換してみる


>> No.5071 CELSIUS J5010 (ESPRIMO D7010互換)3.5インチHDDを取り付けてみた


>> No.5070 CELSIUS J5010 (ESPRIMO D7010互換)電源をチェック


>> No.5069 CELSIUS J5010 (ESPRIMO D7010互換)マザーボードを確認してみる


>> No.5035 富士通 ESPRIMO D588/VX を分解してみた


スポンサードリンク

TOPへ戻る


ご利用条件
 Copyright (C)SUWA TSUSHIN NETWORK. All Rights Reserved.