スポンサードリンク
No.5079 2025.11.27
dynabook RZ83/FB 分解してWIFIやSSDを交換してみる
PRZ83FB の拡張性について調べてみました。
CPU: Core i7 7500U 2.70GHz
PC4-17000 (DDR4-2133) (スロット数:2)
□1.背面カバーを外す
ネジを外し、メモリ増設用の蓋を外します。
最初にピンク矢印のネジ1ヶ所を外し、DVDドライブを外します。
次に赤矢印の個所のネジをすべて外します。
DVDドライブは、写真のようにスライドさせて抜きます。
カバーを開いた状態です。
SSDはSATA B keyですので、NVMeは使用できません。
フレキを交換すれば、2.5インチのSATA HDDやSSDが取り付けできます。
ファンとヒートシンク部分です。ヒートシンクのグリースが劣化すると、処理が遅くなったりファンが常に回っているような状態になります。
WIFIは、E keyのようです。
関連レポート
>> No.5078 NEC LAVIE HZ550/D (PC-HZ550DAB) 分解してWIFIやSSDを交換してみる
>> No.5077 富士通 LIFEBOOK SH90/B1 分解してWIFIやSSDを交換してみる
>> No.5005 富士通 LIFEBOOK A540 電源不良の修理、電池交換
>> No.5033 CHUWI Gemibook M2 SSDを交換してみた
スポンサードリンク
ご利用条件
Copyright (C)SUWA TSUSHIN NETWORK. All Rights Reserved.