|  | No.5015 2018.11.9 
 
 
 
 古いNEC系RAIDボードをWindows10で使う方法
 Universal RAID Utilityのインストール方法
 
 
 
 
 
 
 この方法は、メーカーがサポートしない非公式な方法です。
 この方法を実践してトラブルが発生しても自己責任です。
 
 
 □1.Windows10で、Universal RAID Utility がインストールできない。
 
 |  | Windows7からWindows10へアップグレードした場合は、
 インストールしてあるソフトもそのまま残るため問題ありません。
 
 しかし、クリーンインストールしたWindows10にインストールしようとすると、
 「サポートするRAIDコントローラを検出できませんでした。」というメッセージが出てインストールできません。
 
 
   | 
 
 
 
 □2.Windows10標準のドライバが原因
 
 
 |  | 原因は、Windows10標準のドライバでRAIDボードが自動認識されてしまうためです。 インストール時に該当デバイスの検索を行うのですが、
 ハードウェアIDではなくデバイスマネージャで表示されるデバイス名でサーチしているため、
 Windows10標準のドライバでデバイス名が今までと微妙に異なる場合に起きるようです。
 
 
 流れとしては以下のように対処します。
 
 @ ドライバを古いものに切り替える。
 もしくはWindows10標準のドライバで別の互換デバイスに切り替える。
 ↓
 A Universal RAID Utilityをインストール
 ↓
 B ドライバをWindows10標準のドライバに戻す
 
 一時的に切り替えるドライバは正常に動作しなくてもかまいません。
 ビックリマークが付いていようが、競合が発生していようがかまいません。
 RAIDボードの機種にもよると思いますが、手持ちのボード数種類は Windows7 もしくは Windows Server 2008 用のドライバに
切り替えることで成功しています。
 この論理でいけば、Regedit から該当デバイスのデバイス名を変更することでも恐らくうまくいくと思います。
 
 | 
 
 
 
 |