|   | 
外したコンソールから部品を外してゆきます。 
組み付ける時は、逆の手順で行います。
  
灰皿は載っているだけです。上に引っ張れば外れます。
  
 
 
 
 
 
  
次は化粧板を外します。 
使用していないボタン取付穴をふさいでいる化粧板は、裏から慎重に押して外します。 
このとき爪は触らないように、パネルの真ん中あたりを押します。爪は劣化しているので簡単に折れます。
  
 
 
 
  
外れた状態です。 
  
 
 
 
  
次はASC(DSC)のボタンを外します。これも裏から押して外します。
  
 
 
 
  
外したボタンはこのような形状になっています。特に金属の爪は触らなくて大丈夫です。
  
 
 
 
  
ボタンが外れた状態です。次にシガーソケットを外します。
  
 
 
 
  
シガーソケットの金属部分に、矢印2か所の樹脂爪で留まってます。爪を浮かせながらシガーソケットを回転させてロックを外し、ソケットを引き抜きます。ここの作業が1番大変です。
  
 
 
 
  
最後に灰皿の照明を外します。このランプはLEDですので、通常交換する必要はありません。
  
 
 
 
  
矢印の部分がロックですので、両側から押して引き抜きます。
  
  
 
 
 
  
全部の部品を外した状態です。
  
 
 
 
  
新旧比較です。右側が純正カーナビに付いているセンターコンソールです。
  
 
 
 
  
エアコンが付く部分の形状が全然異なることが分かります。
  
 
 
 
 
 
  
純正カーナビ用のセンターコンソールに部品を付けた状態です。これを車両に組み付けます。
  
 
 
 
  
センターコンソールをダッシュボードに組み付けるときは、上側を下へくぐらせるように入れます。
センターコンソールの上側の形状が大きくなっているので、よく考えて作業をしないと組み付けられません。
  
 
 
 
  
すべて組み付けた状態です。エアコンパネルがキッチリ固定されています。
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 |